お久しぶりになってしまいました。
3月末からうすうす始まってはいましたが、4~5月は環境が何かと変わることになり、毎日ぎゅう詰めでして、、、
ハムスターが永遠にあのカラカラの中を走っている感じでしたが、ここは変換期!と腹をくくって過ごすこと2か月。
やっと6月になり、このオペレーションを毎日うまく回していくことが2022の目標というところまで一旦来たのでこちらを書いています。
3,4月の卒&入学にどっぷり向き合っておいて、今となっては良かったです。もう昨年のことのよう…
そして、今日6/10は今年のとっても縁起が良い最後の日、ということなので、
頭を整理しながら、やりたいことリスト(2022はこれで書くのは最後!)を、書いていきたいと思いますー❤
Have fun together in 2022
もう6月ということで、ついに夏が目前にー!
夏生まれなので、なんとなくパワーも湧いてくる気がするこのシーズン。
さらに、もうすぐ2022年も折り返してしまうという時期でもあるので、
皆様もぜひ一緒に2022のtodoリスト整理、やってみて下さいね!
1. 「3足のわらじ生活」を上手く回す(4足かも)
本業はfashion writerなのですが、新しい幅を広げたいなと今年は思っていたのもあり、今年度、プラス2つ同時に新業種のお仕事が加わることになりました。
来週、3つめの件の顔合わせでスタートする予定なので、やっと週のサイクルが目に見えるようになりそうで、一旦落ち着けるかな?
それプラス、いろいろ考えながら、
それでも一番はこのsaténを「大人の女性が気分が上がるフィルター役」になってほしいし、
私自身もキツキツの生活になっている時こそ、こういうものに触れると癒されるな……というのを再確認した4,5月でもありました。
この3足のわらじ生活(もしくは4)を、焦ったりせず、息抜きのひとり時間も取り込みつつ、楽しくやってみる予定です!
やることだらけでも、せっかくだし楽しくやってみよう!って意識するだけで、だいぶ変わりますね~
長く生きてて、最近やーっと分かってきた気がします。苦笑
2. YouTube
ずっとやりたくて、6月になって落ち着くのを待っていたので、やっと!来週久しぶりにビデオアップします。
3. 新しい仕事のジャンルの勉強
新しいジャンルの扉をたたくことで、やっぱり今まで交わることのなかった人々に会い続けたり、ガッと扉が開かれる感じは、2022に新しいことをはじめてよかったな、と思っています。
ただ、ものすごい疲れたりして、時々記憶が飛ぶけども…笑
4. 好きなものを着ておしゃれすること
やっぱり、装いは大事、ということにしみじみ気づいた先月。おしゃれしていると、やっぱり気分も上がるし、自分のことも守れるし、想いが乗るというか、例えアウェイでも勢いづけてくれる気がするので!めざせクローゼット稼働率100%。小山田さんの本、早く読みたい~。もうすぐ届くので、楽しみに待っているところです。
|
5. スキンケアに注力!つるつるの肌目指す
白湯とハッピーターンという、絶妙に微妙なアイテムをお供に今、これを書いていますが…
4,5月のバタバタ期に美容情報とか読んでもなかなか実践できなかったり、開封すると運ぶのが大変だな…とためらったりして、これは少々ストレスがたまってたので、反動で。
6月は心おきなく色々試せそう。実験しながらレポートします。
そしてこちらも稼働します🌸
@satenxxbeauty
取りあえず夜更かしはもう今日で最後にしよう(今夜中の12:55)。
6. make up in 2022 summer
コロナになってもう2,3年が経つので、その間にメイクのトレンドもやはり少しずつ変わってきていますよね。なので、いろいろ新鮮に感じられて、トライしたい!と思っています。調べるのも楽しい…!
まずトライしたいのは、アイブロウ系と、カラーマスカラ。
あとはETVOSのパレットも気になる…
この前タッチアップ?ではないけれど、BAさんがご自身の腕で試して見せて下さって(コロナスタイルですね)イエローが意外に素敵だった…!流行るのも分かる…
7. ヨガで気持ちよく過ごす
目下の体調管理といえば、「ヨガ」です。ハマってるものはと聞かれたら、ヨガって言いたくなるぐらい、過去最高に頼りにしているかもしれません。またヨガについてもまとめますねー!
とりあえず、「食べて祈って恋をして」を明日の夜、見ようー
8. 部屋はつねにピカピカに清潔にきれいに
ザ・毎日掃除。ほんとこれだけです!
9. フィルム写真を再開
20年前ぐらいからハマっていたフィルムカメラ、再開しようかなーと思って。最近はcontaxを持ち歩いています。
10. こまめなTOEICの勉強
昨年、何万年ぶりかに受けたTOEIC。今年はリピーター割というのが効くらしく、
それならと思って、今から約半年、11月末の試験(去年もこの時期に受けたから)を意識してちょっとずつ進めたいと考えています。
まとめ
さらっと書いてしまいましたが、クリアにしとかないと、あっという間にクリスマスとかになりそうで怖い!のこりの2022年もガンバロー!