【QOLが上がる】子供たちとのステイホームを楽しむために購入したもの

6月に入り、長かった外出自粛生活も各地で解除されましたね。

ですが、ウィルス自体は消えてなくなったわけではないし、それこそ自分の身は自分で守っていかないといけません。

さらに感染者数が少しずつまた増えているし、

夏の一番のお楽しみであったプールが相次ぎ休業が確定……泣 どのみち家にいる時間は長くなりそう。

また、いつ再びくるともわからない第二派にもある程度、備えていきたいなと思います。

そんなわけで、今回はステイホーム期間がきっかけで購入したもの、そして記憶があたらしいうちに、その経験をふまえて今後購入したいものについて、まとめてみました!

子どもたちのQOLもアップ ステイホームで購入して良かったもの

自粛生活はのんびりできて、せかせか時間で追わずに向き合ってあげられるし、いい面もたくさんありました。

でも、何が大変って3食作り続けるのはもちろんですが、その他に、いかにケンカせずにwストレスをためず、実りある時間を過ごさせるか、というところ。

テレビばっかり見てたら当然気になるし、ここが一番骨が折れました……

ウィルスうんぬんをのぞいても、おうち時間を充実させると、単純にQOL (クオリティオブライフ=生活の質)が上がるので、長い目で見てもいいことありますよね。

ちなみに私ががぜん欲しくなったのは、こじんまりした庭付きの一軒家。プールにも入れて、バーベキュー…はちょっと不得意だから軽いパーティーでもできるような❤ いま一番欲しいものはそれですw

と、話が脱線しましたが、まず今回のステイホームで購入したものからご紹介していきます。

アイスキャンディーをつくるキット


アイスを買うときに後ろの成分を見て、悪い添加物が入っていないかどうか調べたり、あとは一日に何回も「なんか冷たいもの食べたーい!」と言われるので、ようやくこれを買いました。

味はジュースを凍らせたよ!という感じにはなりますが、100%ピュアなフルーツジュースなどを凍らせているだけなので、まだヘルシーかも。あと、固まるまでにまだ盛り上がってくれるお年頃だったので、それも良かったです。この盛り上がり、意外に自粛生活で必要なんですよねw

ハーブの種やベランダでのガーデニングまわりのセット

ステイホームで購入したもの

バジルとパセリの種、それから母の日にもらったミニひまわりのたね❤と、植えるためのポットや土などをもろもろ購入しました。ベランダで育てていて、朝、子どもたちがカーテンを開けるたびに「目が出た!」「伸びた!」と確認してくれるのも癒し。

土を触ると心も落ち着くっていうし、今は全部100均でも揃ったりするのでおすすめです。

ウノ

以前どこかでやったらしく「ウノが欲しい~」というので購入してみました。もうルールも忘れてたけどやってみると結構楽しいw ルールを覚えれば4歳児でもできます。

それにしても昔からある、ベーシックな遊びグッズのすごさに感心する毎日……。

トランプに飽きたら買っても損はないかも!?

子ども包丁

下の子はなぜか料理に興味深々で、「ウィンナーを焼いているところを見たい」「コーヒーを淹れてるところ見たい」と、いつも台に乗って、おお~とか言いながら覗き込んでいます。

その延長で、子ども包丁が欲しい、と言い出したので、お手伝いしてもらういいチャンスかとマイ包丁を買ってあげました。

悩んだけどこのシロクマの包丁を。「このクマさんみたいに手をグーにして」と言って切らせてあげるといいらしいですが、これが意外に便利でしたw

まだキュウリ切ったりウィンナーきったりするだけだけど、興味を持ってくれたらいいなあ。

切れにくくなっているのか?少々力をいれないとという面もありますが、先端もかかと?も尖っていないので、子どもでも間違って切れることはなさそうですし、その点は安心です。

ドラえもん 英語図鑑タッチペンつき

2倍出しても結果的にタッチペン付きのほうがよかったです!
2倍出しても結果的にタッチペン付きのほうがよかったです!

どうせ本読んだり漫画よんだりしているなら、英語に親しんでみるのもいいのかな?と購入を考えたドラえもんの英語図鑑。最初この本のみを買う予定でしたが、口コミを見たら何やらタッチペン付きというのがあるらしい。

お値段が倍ぐらいになって5000円するけどもw

でも発音を学ぶためにCDをポチポチ留めたりする時代ではなさそうだし、そもそもデッキもないし。

絶対ペン付きがいい!という口コミを信じてこちらを購入して見ました。

結果、英語に親しむには良さそう!上の子向けにゲットしたんだけど、下の子がぴこぴこやっています。

でもきちんと英検対応されているそうで、しっかり単語も収録されているようなので、これからしっかり使い込み(してくれるようにうながそう…)ます!

毎日のドリル

ステイホームで子供用にゲットたもの

子どもたちの自宅学習の何に時間がかかったかって、教材の選定です。

そもそも学校のものしか使っていなくて、習い事もしていなかったので、自分で真剣に向き合ったことがなかったので……。

ですが、ステイホーム期間中は様々なところで無料のプリントやデータをダウンロードできたのでありがたく、これを機にいろいろやってみました。

でも、あんまり楽しそうじゃなかったり、あとプリントだと一枚やっておわり!と、その後どこかいってしまいがちなんですよね。

その点、この「毎日のドリル」は短時間(10分など)で済むような一定量のボリュームに決められています。

そしてすごーく良かったのが、無料のアプリと連動させられるところ!

やるとポイント(どんぐり)を貯めて、ハムスターに食べさせて育てられるというw子どもの心をがっちりつかむ仕組みに。そしてタイマーもついているので、10分。15分など時間を区切って自らやるようになります。

これにしてから、そんなにやる気が出るの?というくらい、反応が全然違ったので(寝る前に、朝起きてやるページとえんぴつを机の上にセットして寝るぐらい…w)、次もこのシリーズ買います!

バターを使わないヘルシーなクッキー本

きな粉とサラダオイルで作るクッキー、など、自宅であるものでさっと作れるクッキーにハマりまして、そこからゲットしたこちらの本。シンプルでおいしそうなクッキーがたくさん!誰か作って……

でも子供たちも一緒に出来るものが多いし、ネットの記事だとどれも写真は美味しそうで、レシピの段階で迷っちゃったり、この前のレシピを探そうと思ってもネットだと見失ったりもするので、本がいいですね、やっぱり。

次の雨の日に作る予定です~!

第二派に備えて欲しいもの

かき氷器

毎日アイスを食べないと気がすまないうちの子たち。でも氷系のアイスとか、意外に添加物が多かったりするんですよねー。あと夏は買って帰ってくるのが大変。即効帰宅しないと溶けるのでw

でもかき氷機ならフルーツでトッピングなども出来るし、ヘルシーなシロップも今ならたくさんあるだろうし。盛り上がりそうなのでぜひ欲しいと思っています。

炭酸水メーカー

ステイホームであまりひんぱんに買い物にいけない中、私が個人的に困ったものはこちら。炭酸水です。

コーヒーもきれると困るけど、炭酸水はだんぜんなくなるのが早いし。しかもゴミも溜まるし、環境面でも気になりますよね。

家でしっかり泡が作れるのか疑問だったけど、多少泡が弱くても、もし家で作れたら最強だなあと思って。こちらも検討中です。

まとめ

購入したものは、どれも買ってみて良かったです。シンプルなものがいいですね、やっぱり。

ちなみに自分用にはヨガマットや筋膜はがしローラーが欲しい!

今度は大人編も書いてみます。

ステイホームで購入したもの
Lets keep in touch xx