コロナウィルス対策で、連日のように【#STAY HOME】おうちで過ごそう!と呼びかけられている今、その重要性は説明不要だと思いますが、
そんな中でも医療従事者の方、出勤しなれければいけない方には本当に頭が下がる思いです……。
誰だって感染したくないし「できれば家に閉じこもっていたい!」という想いもあって当然な中、社会のために頑張ってくれている方がいて、
その方たちのためにも、家にいることでわずかながらでも助けになれるならそうしたいし、この期間をポジティブに、学びのあるものにしたい、という想いのもと、
今回は外出自粛生活with子供たちバージョンで、この期間中にやりたいこと、トライしたい方法を10個挙げてみました。GWの5/6まで約25日間。こんな時も人生でそうそうないと思うので、有意義な時間になるといいな。
今は【#STAY HOMEおうちで過ごそう】が大事
【状況把握】家時間は長くても自分の時間は増えないぞ…!?の対処法
これはきっとどこのママさんも一緒のはずw
だから○○をやろう!と思っても、きっと思うペースでは進まない……
ただでさえワチャワチャしそうなので、完璧に終えなくてもOKという心づもりで、
でもトライしたいものはしっかり計画はたてておかないと、子どもたちと一緒に始まってからではなかなか計画する時間すらも取れないし…多分雑事に追われてあっという間に一日が終わるのでw
まずは下記のことを意識して、やってみようと思います~!
私のSTAYHOME計画はこの10プラン!(ごく普通w)
① 朝4時起きでお仕事時間を確保
全国のママさんたちに共通だと思うのですが、おうち時間が増えたからといって、自分の時間は増えない……!むしろ減る!?という感じだと思います。でも一緒に仕事も家事も育児もぜんぶはほぼムリwだからここはひとつ、めっちゃ早起きしてみようかなと。
文章書いたり、頭も使うので、いろいろ話しかけられると進まないし泣
静かな時間のほうが絶対はかどることは目に見えているので、まずは朝4時起きしてみて、お仕事時間を確保してみようと思います。早起き頑張る!!
そしたら自然と早寝するようにもなるし、最近【検証中】毎日10時に寝たら免疫爆上がり説/エッセンシャル思考の記事で書いたように、早寝にハマっているので。22時に寝たら4時起きでも6時間睡眠だし。免疫アップもできて一石二鳥!?
② なりたい自分を目指してクローゼットの見直し

また近日中に、詳しく別記事に書く予定なのですが、ワードローブは「なりたい自分」をイメージして構成するといいんだそうです!これをやってみたいと思っていたので、これを機にクローゼットの見直しをしたいと計画中です。
③部屋中の断捨離&インテリアの見直し
いつでも引っ越しできるぐらいのレベルまで断捨離を決行!
部屋中のものというものを見直ししてみようかなと。そして断捨離できれば、インテリアも見直しやすいし。
ずっとレイアウトも変えていなかったし、収納もなんとなく…という形になっているので、今ベストのかたちに、そして子供たちが使いやすい&自分でできるよう、やり直してみたいと思います❤
でも、一気にやると進まなくてゴハンの時間になったりしてイライラしそうだからw
毎日一か所ずつ(今日はこの棚の一段!とか)、をキーワードに、ゆるく頑張ろうかなと。
④運動不足は縄跳びで解消
外出自粛といっても、身体は動かさないとだし、子どもたちだから特にずーっとじっとしているのはムリ。
だから玄関先で縄跳び!しようと思います。冬休みも宿題で縄跳びカードが出ていたし、先取りで。
でもただ飛ぶ、といっても盛り上がらないので、ママ参戦でゲーム式にしようと思います。100回飛んだ方が勝ちスタイルで。これは冬休みからやっていたし、結構疲れて、大人は特に息が上がるので、運動対策に良さそう!
トントンと飛ぶ刺激を与えると、骨にもいいと聞いたことがあるしw
あと、もしできたら朝の6:30くらいからテレビのNHKでラジオ体操をやっていたと思うので、強制的にテレビを付けてやってみようかな~
⑤子どもたちの自宅学習
数週間前に学習塾や教材の会社が、無料で教材を開放してくれていたのを発見!
ドリルを買わないとな~と思って本屋さんにいったけど、なかなかいいのがなかったり…でもネットで買うのも中身が見られないと正直買いにくい…。と思っていたところに発見して、すごくありがたかったです。
試しにZ会のものなどダウンロードしてみましたが、楽しんでやっていました。
あとは英語学習にもトライしてみようかな?と。楽しんで見れるテレビ系や、アプリでのゲームなど今はいろいろあるんですねー!ダウンロードしたので、早速トライしてみようと思います。
⑥宅トレ:ヒップアップと腹筋、筋膜リリースやヨガなど
今気になるワードを見出しに詰め込んでみたw
もう2月からジムに行けていないけど、いけるようになる見込みも立たなそうなので、ここはひとつ本気で家での筋トレメニューを組み立ててみようかなと思っています。
やってみたいことはタイトルの通り!やることを決めて、毎日ちょっとずつ続けてBefore Afterをお見せできるといいな。
⑦美容強化:本気の美白&シミ対策
今年はとにかくUVカットに課金してみようかと思っていたのですがw
外に出る時間が減る=あんまりUVカットを頑張る機会がなさそうなので、スキンケアに力を入れてみようかな!?と、新しい美白美容液を使い始めてみようかなと思っています。
今気になってるのは、かずのすけさんおすすめの「コーセー モイスチュアマイルド ホワイトパーフェクトエッセンス」です。
基本、出来てしまったシミを消すのは難しいみたいですが、それでも保湿などで目立たなくなったらとっても嬉しいな、と❤マスクしていると、マスクからのぞくシミがめっちゃ目立つんですよね…泣 気になってしまって。効果があると嬉しいなあ
⑧新しい子供たちグッズを投入
何をやっても飽きるときは飽きる。それが子ども…
だから時には新しいものを投入して、乗り切っていこうと思います!
今リサーチしてみて候補に挙がっているのは
「UNO」 あの懐かしのカードゲームです。最近お友達とやって楽しかったらしく、欲しいそうなので。
「子供包丁」料理に興味があるみたいなので、お手伝いも兼ねて。時間がある時しかなかなか付き合ってあげられないので、これを機会に。あと、この前発見した「おうちで美味しいみたらし団子を作る」レシピなどもやってみようと思います。
「大事なカードを入れるためのファイル」子どもたちが最近、大大大好きな「ゾイドワイルド」で、ゲームするともらえるカードを集めていて、それ専用のカードファイルがあるらしいので。大人から見たら、ただのバインダーファイルだけどw 熱中度を考えたら、こんな時だし、まあいいかなと。
「たこやき器」これは迷い中のアイテムw さいきん子供たちがたこ焼き好きになったようで、盛り上がるので、、でもどれがいいのかいまいちわかんないし、場所を取りそうなので躊躇してますが、こちらは要検討です。
⑨成長アルバム整理!
ほったらかしになっている今wこれこそやらないと。子供たちのイラストなども取ってあるので、前述の通り、引っ越しの際にさっと持っていけるよう、これを機にまとめてみます。
⑩自分のインスピレーション/スクラップブック整理
ずっと洋雑誌などの切り抜きをスクラップとして取ってあったのですが、これを機にいるものといらないものをちゃんと分けて、スクラップを整えようかなと。結構場所も取ってしまっているので、断捨離の延長で。
これは初トライだけど、そばで子どもたちが遊んでいても進められるし、クリエイティブ面も刺激されるので楽しそう。頑張ろう!
番外編:子供たちに家事を教えてみる
時間はかかっても、生活ってこうやって回っているんだよ、って伝えるいい機会ととらえて。
これはキーっとならないようにw番外編で…
お手伝いを自分でやりたいものを選ばせるといいみたいなので、取り入れてみようっと!
あとは換気扇、加湿器、エアコンなどの部屋中のフィルターというフィルターをお掃除しようかなとw
まとめ:多分うまくやるコツは「完璧にやろうとしないこと」
書いてて、やりたいこと10個とは言っていますが、あんまり珍しいものがなくて、読者の方に申し訳ない気持ちにw
前に記事にした毎月ひとつ新しいことを始めよう!ともだいぶかぶっていますね。
でも、これこそいつかやらないとな~と心にモヤモヤしている内容たちということなので、ここはこの自粛生活中に一気にやっちゃおう、と思います。
また落ち着いて平和な日々になったら、また外での生活が忙しくなるだろうし。
誰もがお互いに大変な状況ですが、皆様もなんとか乗り越えられますように。
私もいい面を見て乗り越えられるよう、自分なりに工夫してみようと思います!