目標達成には日々の習慣が大事!「ライフハック大全」を読んで取り入れた3つの使い方

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は c1.jpg です

ファッションライターとしてフリーランスで活動しながら、ちびっこの子育ても並行して……となると、避けては通れないのが時間をうまく使うこと

365年そんな状態だから引き寄せたのか(笑)偶然たどり着いた本がこの「ライフハック大全」です。中身はとっても分かりやすく、1Pまたは2pにつき、ひとつのテーマについて書かれていて、本の作りもなんだか今っぽい!中にはおすすめのメモ帳まで載っています。

多分これから先も、子供たちが手を離れるまでは「効率のよさ」はマスト事項になると思うのですが、叶えたい目標を達成する手助けをしてくれそうなのが、この本に紹介されているライフハックでした。

ライフハックとは?その意味

ウィキペディアによると、ライフハックとは仕事術のことで、いかに作業を効率よく行うかに重きを置いたテクニックのこと、と紹介されています。

要はいろいろなことを”良く”するための効率のいい小技みたいなものです。なので、箇条書きのように、具体的な行動を簡潔にまとめて指しているものがほとんど。

今はライフハックに関する本などもたくさん出ているので、その中から自分のライフスタイルにフィットするもの、目標達成の手助けになってくれそうなものを選んで実行していくのがよさそうです!

そしてそんな私目線(フリーランス/ファッションライター/子育て中)で選んだ、今すぐ取り入れたい3つのライフハックはこちら!

フリーランス/ライター/ママ目線で実践したいライフハック3つ

中でも今すぐ取り入れてみたい!と思ったライフハックはこの3つ。

10分20分のパワーナップ(昼寝)

一番集中力が高まるのは午前中、最初の1、2時間だそうで、その間は連絡を絶って集中して仕事すべき。で、午後になったらこの10分20分の短い昼寝があると頭がスッキリするみたい。30分は寝すぎだそうです。これ、頭も休まりそうだけど最近気になる目の疲れや腰痛にも効きそうなので良さそう。

そして、ラグビーの前日本代表監督のエディーさんの組むスケジュールにも、必ずパワーナップを取り入れているらしいです…!選手も監督も、この時間を持つように組んでいて、長く寝ると体が疲れるのでNG、と同じことをおっしゃっていました。

比較検討に時間を費やさない

これは読んだ時、思わず失笑してしまったほど。というのも昔、このタイプだったからー!特に買い物とかも、何か欲しい時も、思いつく候補を比較検討しないと「知らない所に何か良い物があるかも!」というのが気になってしまうタイプでした。

でも、時間を費やしたところで結果、あんまり変わらないぞ、ということはここ5年ぐらいで段々気づいてきたので、今は例えば何かを買うためにリサーチする時は○○以内、とか決めて、その中で出会ったものが運命!と思うようになっています。

この比較検討って 気持ち的にも真剣なので、結構時間を取られる。しかも人の満足度って、結果的にさっと決めた時の方が高いんだそう。長らく時間をかけて迷ったからといって、より満足する結果になるかといったらそうでもないみたいですね。決断するスピードを加速して迷わない、のがポイントとのこと。

そして一定時間迷ってしまうようなら、コイントスも手、だそうです。なぜならaが出て心がざわついた、納得しきれないなら、深層心理ではbが良い、と思っているということだから。

食べたいものを瞬時に決断するのも、いいトレーニングになるそう!

30日間、継続するチャレンジ

30日続いた行動は習慣になり、難なく出来るようになるそう。これは、今まさに筋トレで取り入れたい!

結果を出したいと思ってこれに近いことをちょうどやっていたのですが、やっていて気付いたのは「毎日やるって決めてると忘れにくい」ということです。

例えば一日おきに○○する、とかだと結局忘れてしまったり、まあいいかってなってしまいがちなんですよね。でも「毎日」って結構パワーワードで、頭にも残るし、カレンダーでもチェックしやすいし、当たり前ですが毎日そこに時間を使っているため、その分結果が早く出る気がしました。

fake it till you make it(うまくいっているフリをすること、うまくいくまで!)

これは本の中に書かれていた言葉ですが、これはどちらかというとマインド向けなのかな?でもまさに私も忘れがちで、すごく大事なことだと思う!

この気持ちを持ち続けていたら、判断にも迷わなさそう。うまくいっている状態をリアルに想像して、あたかもそうなっているかのようにふるまう(フリをする)、しかもうまくいくまでそれを続ける、って、これができたらちゃんと全部叶いそう!文字を書いていて本当にそう思いました。これは今日から、すぐさま取り入れよう・・・!と決心。

まとめ【人生は小さな習慣で変えられる】地道な努力に勝るものなし

中でもまさに常日頃考えていたことと合致したのが「人生は小さな習慣で変えられる」ということ。

何かを変えるには派手な行動が必要だと思われがちだけど、実際に何かを変えるためには毎日の行動を変えること、つまり習慣が大事、というような内容です。

これは私の個人的な目線で、成功していていいな、素敵だなと思うビジネスモデルや、体現している人を分析したり、色々やってみたりした結果、「行動力のある人」というと、突然海外に行くとか、仕事を辞めて会社を立ち上げるとか、キャッチーな物事が賞賛されがちだけど、実は毎日とか長い間とか、目標のためにずっと何かを続けている、その力のことを行動力っていうんだな・・・って、ふと思ったからです。

だってそれってすごく難しいから。今年何かで「誰にでもできる事を誰よりも長く続けることがコツ」って読んだのですが、今って情報量がものすごいので、「こうやれば成功する!」みたいな方法って世の中にたくさんあるけど、読んだ時はなるほど〜!って感動した人は多いとしても、実際にそれを次の日から今日までずっと続けているか、というと、だいぶ人数が減ると思います。

でもきっと志があって、その難しいことをずっと続けてきた人に道は開かれるのが真理なのかな、としみじみ思いました。

何かを目指して頑張っている方には、参考になる部分もあると思います。ぜひお互い目標達成のために、がんばりましょー!